HOME > 病名検索 > 逆流性食道炎 > 分類・原因
逆流性食道炎の分類・原因
分類

グレードNとグレードMCは日本独自の分類である。内視鏡によって肉眼的に重症度を判定するロサンゼルス分類が一般的です。

  1. グレードN :正常粘膜
  2. グレードMC :明らかな糜爛や潰瘍がなく、発赤だけを認めるもの
  3. グレードA:粘膜障害が粘膜ひだに限局し、5mm以内のもの
  4. グレードB:粘膜障害が粘膜ひだに限局し、5mm以上で相互に癒合しないもの
  5. グレードC :複数の粘膜ひだにわたって癒合し、全周の75%を超えないもの
  6. グレードD:全周の75%以上にまたがるもの
原因
  1. 胃液の逆流を防ぐ機能の低下

    一時的あるいは慢性的な弛緩、喫煙や加齢による機能低下。本来食道と胃のつなぎ目の部分は括約筋と呼ばれる筋肉などで胃の中のものが逆流しないように弁の働きを持っていますが、加齢とともにこの働きが弱くなったり、食道裂孔ヘルニアや胃の手術などで形態が変わることによって起こります。

  2. 食道や胃の蠕動運動の低下

    食道へ逆流してきた胃液を胃に送り込むのが遅れ、食道内にとどまる時間が長くなったり、胃炎や胃漬瘍などによって胃の働きが弱まり食物が長時間とどまるようになると起こりやすくなります。

  3. 腹圧の上昇

    妊娠、肥満、便秘による腹圧の上昇やお腹を締め付けたり、重いものを持つことにより胃が圧迫され、胃液を逆流しやすくなります。

  4. 胃液の分泌増加

    ストレス、過飲過食、飲酒による胃酸過多。胃液の分泌が多くなると、逆流が起こったときに食道粘膜が傷つけられやすくなります。

  5. 食物摂取量の増加